派遣の登録会のあれこれをご紹介|服装は清潔感が大切

派遣として働くには、まず派遣会社の登録会に参加しなければなりません。登録した後、その派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社に紹介された企業で働くことになります。
お給料の支払いや各種保険の加入は、雇用契約した派遣会社が行ってくれる仕組みです。今回は派遣として働きたいと思っている方に向けて、「派遣の登録会の流れ」について解説していきます。
【目次】
派遣会社の登録会って何をするの?
派遣会社の登録会は基本的に無料で実施され、会社によっては土日や夜間に開催されている場合もあります。登録会ではいったいどういったことをするのか、詳しくご紹介します。
※以下の流れは各派遣会社によって異なります。
プロフィールの登録
まずは自分のプロフィールを登録しましょう。氏名・住所といった個人情報の他に、職歴や持っている資格を記入します。自分が希望する仕事の職種・業種も登録可能です。
派遣会社によってはweb上で事前に登録できる場合もあるので、前もって済ませておくと、仕事の案内がスムーズになるかもしれません。
スキルチェック
次にスキルチェックが行われます。このスキルチェックはあくまで求職者の現状のスキルを図るもので、テストではありません。一定の基準に達しないと、仕事を紹介してもらえないというわけではありませんので、あまり気負わずに受けてみてください。
以下はスキルチェックの一例です。
(各派遣会社によって内容は変わります)
・PCの基本操作(ワード・エクセルといったオフィス製品の操作など)
・タイピング力
・一般常識、計算問題
・語学力テスト
面談
プロフィールの登録やスキルチックが終わったら、派遣会社との面談です。派遣会社のコーディネーターが求職者に対し、「求職者の経歴」「現在の就業状況」などを質問します。
この面談は仕事を決めるかどうかの面接ではなく、求職者の希望をヒアリングしてもらえる場です。もちろん求職者もコーディネーターに質問ができます。より自分の希望に合った仕事を紹介してもらうためにも、積極的に要望を伝えておきましょう。
基準がわからない!服装と持ち物
「派遣会社の登録会に初めて参加するけど、服装はどうしたら良いのだろう」
実際のところ、何を着ていけば良いか悩みますよね。ここでは登録会に着ていくべき服装と、併せて必要な持ち物について紹介していきます。
登録会での適切な服装
服装に関してはあまり堅苦しく考えずに、オフィスカジュアルで行けば大丈夫です。男性であればジャケット、女性であればブラウスとスカートなら問題ありません。もし服装で迷うようであれば、スーツを着ていきましょう。
重要なのは「清潔感を出すこと」「相手に不快感を与えないこと」の2つです。例えば、Tシャツ・短パン・サンダルなど、あまりにもラフな格好で行くと「この人は何をしに来たのだろう」と周りに思われます。
派遣会社のスタッフもモラルに欠けた求職者を派遣先に紹介したくないでしょう。その他にもあまりに派手な服装、汚れが目立つような格好は相手に良い印象を与えません。
こちらのページでも登録会で着るべき服装などが載っているので、ぜひ参考にしてみてください。
派遣会社の登録会は仕事の場ではありませんが、やはり「社会人としてのモラル」を持って参加しましょう。
気をつけるのは服装だけではない!
登録会だからといって、自分の好きな物を身につければ良いというわけではありません。これは主に女性に当てはまることですが、メイク・ネイル・アクセサリーなどはシンプルにすべきです。
外見をキレイに見せたい気持ちはわかりますが、派手なメイク・ブランド物のアクセサリーは相手に不快感を与えます。
また、ヒールの高い靴は動きづらいので避けて、肌も露出させないようストッキングを着用すると良いでしょう。服装と同じで、「清潔感」を与える物を身につけてください。
その他にも派遣登録会の当日の持ち物もチェックしておきましょう。
・印鑑
派遣会社によってはシャチハタがNGなところもあります。
・身分証明書
免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど、住所がわかる物を持参してください。
・通帳
お給料の振込先の口座として必要になります。
・筆記用具
各種書類の記入やメモを取るなど、筆記用具は必須です。
注意点を押さえて登録会に申し込もう!
派遣会社の登録会の流れを紹介してきました。後は登録会参加にあたって、いくつか注意すべきことがあります。
他に注意する点
・無断欠席や遅刻
社会人として当たり前ですが、登録会の無断欠席は止めましょう。派遣会社のスタッフも仕事の忙しい時間の合間を縫って、あなたのために時間を割いてくれます。
止むを得ない事情で欠席する場合でも、電話で連絡を入れましょう。登録会に遅刻する場合も同様です。もし、無断で派遣会社の登録会を欠席したり、遅刻したりすると、次回以降参加できなくなる可能性もあります。
・言葉遣いや態度に気をつける
登録会に参加している間は、社会人としてしかるべき態度をとってください。もし、言葉遣いが悪かったり、登録説明会で寝てしまったりすると、派遣会社に悪い印象を与えます。
「この人に仕事を紹介しても、派遣先で勤務したら同じような態度を取るのではないか」と心配されてもおかしくありません。一社会人として、このようなビジネスマナーには気をつけましょう。
・書類不備や項目の入力ミス
細かいことかもしれませんが、提出する書類には書類不備や入力ミスがないよう、きちんと確認しましょう。
これができないと、「注意力不足」というイメージを持たれかねないです。もし仕事の発注書類でミスをしたと考えると、笑い事では済まされません。相手に渡す書類はきちんと確認して、ミスがないか確かめてから提出しましょう。
お仕事探しならWorkin!
もし派遣の仕事を探すのであれば、ぜひWorkinを活用してみてください。
「未経験者歓迎」「学歴不問」「即日勤務可」など、あなたに合った条件で仕事を見つけることができます。
また今の段階で希望する求人がなくても、「ありますよ!メール」という機能を活用すれば、希望する条件にマッチした求人をメールで通知してくれます。
派遣として働くことに不安があれば、当サイトのお仕事探しマニュアルで「派遣社員」というリンクに飛んでみましょう。派遣に登録するまでの流れや、派遣として働き始めてから役立つ情報が掲載されていますので、ぜひご覧になってください。
まとめ
今回は、派遣会社の登録会の流れ、ふさわしい服装などについて解説しました。
登録会をあまり堅苦しく考える必要はありませんが、「仕事を紹介してもらう場所」には変わりありません。派遣会社のスタッフに不快感を与えないよう、社会人として一定の節度を持って、登録会に参加するようにしましょう。
