40代で初めての派遣!未経験でも大丈夫?

40代になってから希望通りの仕事を探すのは難しいものです。まして未経験だと、ますますハードルが高くなります。職種が限られたり、経験やスキルを重視されたりするからです。興味があって、40代で初めて派遣で働く場合も同じなのでしょうか。
【目次】
派遣会社って40代でも利用できるの?気になるポイントを解説
派遣として働くには、派遣会社への登録が必要です。まずは40代でも派遣会社を利用できるのか、確認してみましょう。
そもそも「派遣会社」って何?
派遣会社とは「一般労働者派遣事業」を行うところで、スタッフを登録して企業へ派遣する役割があります。ハローワークとも似ていますが、自社でスタッフと雇用契約を結び、給与を支払うのが大きな違いです。
スタッフは派遣会社に登録すると、派遣先となる企業を紹介されます。合意に至れば派遣会社と雇用契約を結びますが、実際の勤務地や仕事の命令・指示をするのは派遣先の企業です。
給与は時間単位で計算されるのが基本で、派遣先の企業から派遣会社に支払われた後、派遣会社の取り分を差し引いて、スタッフに支払われます。1つの派遣先で働けるのは、最長3年です。
こうした形態は「登録型派遣」と呼ばれており、派遣の大半を占めます。他にも仕事の有無にかかわらず無期限で雇用される「無期雇用派遣」や、派遣先の直接雇用を前提に一定期間派遣する「紹介予定派遣」などがあります。
派遣を利用するメリットは自由度の高さです。正社員であれば企業の命令には必ず従わなければならず、望まない配属や異動、転勤も受け入れなければいけません。その点、派遣であれば自分のやりたい仕事や働く期間・時間帯を自由に選べます。ライフスタイルに合わせた働き方ができるわけです。
他にもスキルアップや経験を増やすために、特定の職種だけ勤務したり、逆に様々な職種で勤務したりする人もいます。
40代でも派遣で働くのは可能!
派遣会社の登録は年齢を制限しておらず、もちろん40代でも登録は可能です。実際に一般社団法人日本人材派遣協会が、2019年に派遣で働いている人を対象にアンケートを取ったところ、平均年齢は41.9歳でした。世代別に見ても40代が40%以上と他を圧倒しています。
参考:一般社団法人 日本人材派遣協会 派遣社員WEBアンケート調査
https://www.jassa.or.jp/keywords/index6.html
50代も20%いますから、40代で未経験でも十分に働ける可能性があるといえるでしょう。ただし、派遣先の企業は40代ならスキルがあって経験豊富な人材を優先します。未経験を受け入れてくれるのは、せいぜい30代までです。そのため、最初のうちは軽作業や単純作業で実績を積み重ね、派遣会社との信頼関係を深めていくことになるでしょう。
派遣会社のシステムと知っておくべきルール
では実際に働く上で、どのようなシステムとルールがあるのか、知っておきたいポイントを紹介します。
デメリットも知っておこう
自由に働けるのが派遣のメリットですが、一方でデメリットもあります。先述のとおり、1つの派遣先で働けるのは最長3年までとなっており、企業側の都合でそれより早く契約が終了するケースも珍しくありません。
その後ですぐに次の派遣先が決まらなければ、給与が途切れてしまいます。派遣されていない間は、派遣会社との雇用契約も切れてしまうからです(無期雇用派遣を除く)。安定した収入を求める人には不向きといえるでしょう。
また、派遣はバイトやパートより時給が高く、働き方によっては毎月の給与が正社員を上回る場合もあります。その代わり、交通費が支給されないケースが多く、ボーナスもありません。それらも含めた上で、本当に適切な時給が設定されているのか見極めたいところです。
他にも、短期間で派遣先が変わるのはキャリアの形成が難しく、いつか正社員を目指そうとしたときに、派遣の経験が通用しない恐れがあります。流されるまま紹介される仕事を受けるだけではなく、主体性やビジョンを持って働くことが大事です。
派遣法や労働契約法を知る
派遣と関連の深い法律として、「派遣法(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律)」と「労働契約法」があります。「労働基準法」も参考になるはずです。派遣のルールは、ほとんどがこれらの法律に準じているため、知っておくとトラブルが発生したときに自分の身を守れるでしょう。
それぞれ「e-Gov」という電子政府の窓口で閲覧できます。
また、派遣会社独自のシステムやルールもあるため、就業規則や契約書については隅々まで目を通しておきたいところです。
失敗しない派遣会社選び!40代が働きやすい会社と契約
未経験の40代が初めて派遣で働くなら、派遣会社選びが大事です。その理由と選び方を紹介します。
まずは派遣会社選び
一口に派遣会社といっても、得意とする業種や職種は様々であり、求めているスタッフ像も異なります。せっかく登録しても、自分の希望と合っていなければ、なかなか仕事を紹介してくれなかったり、紹介されても不本意なところばかりだったりするかもしれません。まずは、どのような案件を扱っているのか調べるのが大事です。
また、担当者の質も派遣会社によって異なります。親身になってくれる担当者もいれば、自分の実績を優先して望まない仕事ばかり押し付けてくる担当者も少なくありません。
こうした評判はインターネット上の口コミや体験談、ランキングで見ることができます。すべてが事実とは限らず、個人的な見解も多いため過信は禁物ですが、派遣会社選びの参考になるでしょう。
派遣で働く人の多くは、1社だけでなく複数の派遣会社に登録しています。相性や時給、待遇の良し悪しが比較しやすくなりますし、デメリットの1つである仕事が途切れるリスクも軽減できるでしょう。
中高年向けの求人案件を紹介してくれる会社
未経験の40代が初めて派遣をするなら、この世代に特化した案件を豊富に持っている派遣会社が狙い目となります。先述のとおり、希望の職種で働くにはスキルや経験が必要ですが、未経験でも可能性はゼロではありません。
リサーチして紹介してくれそうな派遣会社を探すのはもちろん、過去に他の雇用形態で働いたことがあれば、自分のスキルや経験を棚卸してみましょう。適性判断も参考になります。自分の強みが分かれば、より希望する職種にアプローチしやすくなるでしょう。
Workinでは、希望の職種はもちろん、「未経験者歓迎」というこだわりの条件で求人を検索できます。自分に合った派遣の求人も見つけやすいので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
40代で初めての派遣でも登録は可能であり、未経験でも仕事を紹介してくれます。最初のうちはできるだけ仕事を引き受けて、実績を積み重ねると良いでしょう。あるいは、希望の職種や40代以上に特化した派遣会社に登録するのも狙い目です。