製造業は女性でも働ける!?製造業の魅力とは!
働いている女性の多くは、結婚・妊娠・子育てなどライフステージによって働き方も柔軟に対応する必要がでてくるでしょう。
そこで今回は、女性がライフスタイルにあった働き方ができる様々な職業のうちから、「製造業」についてお話します。
製造業ってどんな仕事?
製造業と聞くと、男性が多く働いているイメージですよね。
しかし、実際には製造業で働いている女性は意外と多く、各企業も女性の採用を増やそうとしています。
ここでは、女性が製造業で働くときに重視すべき仕事内容、また、働きやすい環境について解説します。
製造業とは?
製造業とは、生活に必要なあらゆる製品・部品を加工したり組み立てたりして作っていく産業のことです。
私たちは、車やパソコン・家電・加工食品など多くの「もの」に囲まれ、便利に生活することができています。
製造業がなくなってしまったら、生活が成り立たないといっても良いでしょう。
製造には、機械も導入され自動化できている部分もありますが、製造工程によっては人の手が欠かせない場面もあります。
人と機械をうまく組み合わせることで、効率的に安定した商品の質・量を供給することができているのです。
女性が働きやすい製造業の種類
製造業にも様々な種類がありますが、その中でも女性が働きやすい職種をご紹介します。
【食品加工】
食品加工は求人の数も多く、女性も多く働いているのが特徴です。
冷凍食品やお弁当・お惣菜・パンなど、コンビニやスーパーで手軽に食べることができる加工食品が数多く並んでいます。
それらの多くは、食品加工の工場で衛生面や品質を管理しながら大量に生産されているのです。
基本的には専用の衣類・手袋を着用し、異物混入が無いか・食材が決められた通りに調理されているかなどを確認し、商品の品質を保ちます。
製造ラインによって行うことは変わってきますが、食材を決められた通りにカットし、お弁当の容器に適切に盛り付けたりなどを行うことが多いです。
【仕分け】
仕分けは、工場内や倉庫などで製品を指定の条件により分類する仕事です。
運搬やラベルを貼るなどの作業も発生する場合があります。そのため、力仕事や細かい作業も必要になることがあるので、応募時や面接時にチェックしておきましょう。
【工場事務】
工場事務の仕事は、伝票の処理や取引先との電話対応・納品書や請求書の作成・材料の発注書作成などがあります。
パソコンで情報を管理しているところが多いため、基本的なパソコンスキルを持っている人や、事務・経理の経験がある人は就職に有利になります。
数字や計算が得意な人にオススメです。
未経験者や初心者も歓迎している企業もありますので、興味がある方はチャレンジしてみてください。
【梱包】
梱包は、でき上がった商品などを決められた通りに箱詰め・袋詰めしていく作業です。
お客さんの手に渡るものですので、丁寧さや綺麗さと同時に早さも求められます。
工程がマニュアル化されていることが多いので、未経験者でも始めやすい仕事でしょう。
自分でコツコツと作業を進めることが好きな人、同じ作業を続けて行うことが好きな人は梱包の作業が向いているかもしれません。
また、程よく体を動かして働きたい人にもオススメです。
【検品】
検品の仕事は、工場で作られた製品に不良品が無いか・異物が混入していないか確認するものです。
この工程は食品加工でも紹介しましたが、家電や車などのものを製造する工場でも必ず行われます。
小さな欠陥などを見落とさないように集中力が求められる作業です。
細かなところを見極めテキパキと作業できる人、集中力を持続させることができる人が向いている仕事といえるでしょう。
女性が製造業で働くメリット
では、女性が製造業で働く場合のメリットを説明していきます。
実は年収が結構高い
まずは、年収です。
20代・30代・40代と分けて見ていきましょう。
・20代→年収約300~400万円
・30代→年収約400~500万円
・40代→年収約500~600万円
※正社員の場合の年収平均です。
工場勤務の給料は少ないというイメージがある方は、意外に思われるかもしれません。
20代で25万円ほどの月収があると考えると、決して年収が低いというわけではないのです。
30代・40代と年齢が上がるにつれ、役職についたりする人が増えたり昇給もありますので自然と年収も上がります。
また、製造業では技能手当(その企業が指定する資格を保有している人に支給される)や特殊手当(作業に危険が伴う、勤務が夜間に行われるなど)などがつくことがあります。
入職後、資格を取得してその知識を活かすとともに、給与もアップできれば仕事のやりがいもより感じますよね。
働きやすい
次に、女性が製造業で働きやすいと感じる点についてご紹介します。
【繊細さや丁寧さを活かせる】
機械の梱包や検品などは、繊細さや丁寧さを求められる作業です。
女性ならではの気遣いや繊細さなどの強みを活かすことができます。
【残業が少ない】
製造業は、残業が少ないところも多いです。
子育てや家事と両立しながら仕事をする女性にとって、決められた時間内に仕事が終わることは重要なポイントですよね。
【働きたい時間帯に働ける】
製造業ではシフト制を導入している職場が多く、予定に合わせて働けることもメリットの一つです。
特に、子育て中であれば保育園などの送り迎え・学校行事や土日など、働く時間を調整しなければならないこともあります。
子育てと仕事を両立させたい方は、働きたい時間を選ぶことができる職場がオススメです。
【時短勤務の募集がある】
製造業では、正社員でなくパートやアルバイトの時短勤務を募集している企業が多く見られます。
短い隙間時間で稼ぎたい方も求人が多いため、選択肢が広がります。
製造業に向いている女性の特徴は?
最後に、製造業に向いている女性の特徴についてお話します。
【体力がある】
製造業によっては、立ち仕事や重いものを抱える場面もあります。
工場事務以外で働くのであれば、体を使う仕事が多いため、体力がある人がオススメです。
【黙々と作業ができる】
黙々と同じ作業を続けることができる人は、製造業に非常に向いています。
基本的に作業中は人と話すことも少なく、目の前の作業に集中することが必要です。
また人とのコミュニケーションが苦手で、一人で進められる仕事が良いという人も向いていると言えます。
反対に、同じことを繰り返すことが耐えられないという人にはきつい仕事かもしれません。
【ものを作るのが好き】
製造業では、組み立てた商品を完成させるため、もの作りが好きな人は向いていると言えます。
【時間効率を考えて行動できる】
商品を効率的に作ることは、企業の利益増加につながります。
同じ商品を作るにしても、いかに効率良く丁寧に仕上げることができるのか考え、工夫できる人は製造業に向いていますし、企業にも重宝されます。
まとめ
今回は、製造業の仕事内容や女性が働く際のメリットなどをご紹介してきました。
ライフステージに合わせて働き方を見直した時に、製造業は家庭と両立しやすい職場の一つです。
なかなか希望の求人が見つからないという方は、ぜひWorkinで探してみてください。エリア、こだわり条件などから絞り込んで検索することが可能です。
これから就職・転職を検討している方は製造業も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
