【採用担当者必見】人材募集の種類とポイント

人材募集といっても、さまざまな方法があります。効果的に人材募集を行うにはどうすれば良いのでしょうか。この記事では、採用担当者向けに、人材募集の種類とポイントを説明していきます。

人材募集の種類と特徴

人材募集の種類はさまざまです。複数の方法から、自社に合った人材募集の方法を選択していく必要があります。どのような方法があるのか、この項では人材募集の種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。
人材募集の種類 特徴
人材紹介 人材紹介会社に登録のある人材の紹介を受ける
人材派遣 人材派遣会社の雇用するスタッフを、派遣料金を支払って借りる
合同説明会・イベント ブースを出展して求職者に自社をアピールする
採用サイト・自社ホームページ 自社のホームページに求人のページを作成したり、採用専門のサイトを立ち上げたりする
ハローワーク 厚生労働省の管理する職業紹介事業を利用した求人の掲載
SNS採用 SNSを介して企業情報の発信や個人とのコミュニケーションを図る
大学や専門学校 各学校の就職課をとおして学内システムなどに求人を掲載する
各種求人広告 求人媒体をとおして求人を掲載する方法で、紙媒体とWeb媒体がある

■人材紹介
転職エージェントともいわれる人材募集の方法です。条件に合った人材を紹介してもらえる可能性が高く、成功報酬型で成約まではコストがかかりません。ただし、紹介された人材の採用が決まれば、ほかの方法と比べて多額の報酬の支払いが発生します。

■人材派遣
人材派遣会社から期限付きで人材を借りる方法で、専門的なスキルをもった人材の派遣も可能です。しかし、スタッフと直接雇用契約を結ぶわけではないため、社内の人材育成にはつながりません。(派遣後に直接雇用できる紹介予定派遣はあります。)

■合同説明会・イベント
合同説明会やイベントが直接採用の場になるわけではありませんが、求職者に自社の良さや魅力をアピールし、求人の応募につなげることができます。

■採用サイト・自社ホームページ
就職や転職活動時に、企業のホームページを訪問して情報を収集する求職者が増えています。このような求職者を自社へ誘導するのがねらいです。

■社員紹介
リファラル採用や縁故採用ともいわれます。社員からの紹介なので、高い定着率が期待できるのが特徴です。

■SNS採用
利用者の多いSNSを活用することで、企業に興味をもつ求職者を増やす効果、内定者の囲い込みの効果が期待できます。

■ハローワーク
ハローワークの求人にはコストをかけず掲載できますが、掲載情報に限りがあるため、企業の求める人材とのミスマッチが起きる可能性があります。

■大学や専門学校
新卒や学生のアルバイトなど、的を絞って求人募集ができます。各大学や専門学校ごとに求人掲載の手続きが必要なため、手続きに手間がかかるのがデメリットです。

■各種求人広告
求人に特化した情報誌(紙媒体)やWebサイト(Web媒体)に求人を掲載します。Web媒体を利用した掲載を行っている企業は多く、コストに応じて掲載できるのが特徴です。

押えておきたい人材募集が上手くいくポイント

ここまで説明してきたように、人材募集の方法は何種類もあります。人材募集にかけられるコスト、欲しい人材など、会社によって異なると思いますので、比較検討しながら自社に合った方法を見つけていきましょう。

この項では、人材募集を進めるにあたってどの方法を選択すれば良いか、どのように進めていけば良いか、ヒントになる3つのポイントを紹介していきます。

採用ターゲットの明確化

人材募集が上手くいかない会社では、採用ターゲットが明確化されていないことが多いです。どのような人材を獲得したいのか、採用ターゲットを明確にするために、まずは条件を洗い出していきましょう。

洗い出す条件の例
・求めるスキル
・求める経験
・求める人柄

いくつか条件を洗い出したら、なぜ条件を付けたか理由を考えていきます。理由の洗い出しまで実行すると、どのような人物を採用したいのか条件がはっきりしてくるはずです。

しかし、条件はいくつも出せば良いものでもありません。あまりに条件が多いと、かえってターゲットを絞り込むのが難しくなります。採用基準が高くなりすぎて、本当に必要な人材にしっかりアプローチすることも難しくなるでしょう。

採用ターゲットの条件を洗い出したら、条件が必須のものか、できれば備えて欲しい条件か、条件を分けていきます。ここで重視したいのが、必須の条件です。必須の条件を明確にすることによって、どのような人物を採用していきたいのか採用の軸もしっかりしてきます。

正しい求人媒体の選定

洗い出した採用ターゲットを軸に、求人募集の方法を選定していきます。主流は、Web広告を利用した求人掲載です。Webの求人媒体はどこも同じなのではないかと感じられるかもしれませんが、実際には媒体によってアプローチできる人材は異なります。

求人媒体でアプローチできる人材の中に、設定した採用ターゲットがどのくらいいそうか比較し、採用ターゲットが見込める媒体で募集をかけるようにします。

正しい求人媒体の選定において知っておきたいのが、総合型求人サイトと特化型求人サイト、成果報酬型と掲載課金型についてです。

■総合型求人サイトと特化型求人サイト
求人媒体には、さまざまな人材の流入が期待できる総合型求人サイト、専門のスキルや資格をもった人材の流入が期待できる特化型求人サイトがあります。同じ総合型求人サイトでも、エリア求人に強い、中途採用に強い、などさまざまな特色があるので良く比較するようにしましょう。

■成果報酬型と掲載課金型
採用が決まったときに報酬が発生する成果報酬型、採用の有無にかかわらず掲載期間などに応じて求人媒体への報酬が発生する掲載課金型があります。コストや採用人数、専門スキルの重要度に応じて選択するのが適切です。

具体的な求人原稿

求人媒体に掲載する求人の内容も重要です。しっかり精査した上で原稿に起こさなければ、企業の欲しい人材と応募者との間でミスマッチが起こることがあります。

応募数をある程度確保するとともに、ミスマッチを起こさないようにするためにも、原稿には具体的に書き込んでいくようにしましょう。

たとえば、多くの企業の求人で「未経験OK」との記載がみられますが、「未経験OK」のみだと求職者に誤解を与える可能性があります。

「未経験OK」のみだけでなく、「文書ソフトの基本的な操作ができる」「新しいことでも前向きに取り組める」など、欲しい人材の条件をプラスして記載するようにすると良いです。

人材募集なら「Workin」

求人媒体なら、求職者から「定番」「安心・信頼」「地元に根差した」というイメージが強く、支持のあるWorkinのご利用をおすすめします。

Workinの強みは、東北・北陸エリアでは、全国展開の求人誌や求人サイトにも、地元の認知度では負けていないところです。全国はもちろんですが、特に東北や北陸エリアの求職者に強みがあります。

また、中小企業を中心に掲載した、新卒者向けのサイト「ありのまま就活」も運営。同サイトは、会員登録により求職者が気になる企業の詳細をチェックできる、企業アピールに強みのあるサイトです。

自社の詳細をアップできるため、採用後のミスマッチも防止できます。ぜひWorkinをご活用ください。

まとめ

人材募集にはさまざまな種類があります。中でも主流が、Web媒体を活用した求人広告による募集です。求人広告も運営する会社によってさまざまな特色がありますので、ターゲットにする人材などと比較しながら選定しましょう。