
魅力あふれる滋賀県の移住情報を紹介
滋賀県には日本一大きな湖である「琵琶湖」があることで有名ですね。近年、滋賀県は多くの方に移住先として検討されています。
こちらの記事では、魅力あふれる滋賀県についてご紹介し、移住に必要な情報も解説しますのでぜひ最後までご覧ください。
─ このページの目次 ─
滋賀県ってどんな場所?
滋賀県の魅力を知る上でも大切な、基本情報や文化についてご紹介します。
基本情報
滋賀県は近畿地方に含まれ、日本のほぼ中央に位置しています。北側に福井県、南東は三重県、西に京都府、そして東に面しているのが岐阜県です。
県内人口:1,412,000人(平成30年推計人口)
参考元:総務省統計局ホームページ
県内のエリアは大津・南部、甲賀、東近江、湖東、湖北、高島の6つにわけることができます。
食・風土
美しい水と自然豊かな土地に恵まれた滋賀県では、多くの食や文化が息づいています。
代表的な畜産物としては「近江牛」が有名です。霜降りの度合いの高さに特徴があり、芳醇な香りと柔らかさから海外でも高い評価を得ています。
伝統料理としては「鮒ずし」が良く知られているでしょう。現在の寿司の源流ともいわれており、昔から滋養強壮や薬代わりにも食べられていました。それ以外にも近江米・酒・茶、ビワマスなどの湖魚など個性的な食が多く存在します。
工芸品や陶器もさかんに作られており、狸の置物といえば思い浮かぶ人も多い「信楽焼」も滋賀県を代表する焼物です。
風土としては、周りを1000m前後の山に囲まれた盆地であることと、日本一大きな湖「琵琶湖」は670平方Kmにもなり、県の面積の1/6を占めています。
この琵琶湖には117本の一級河川が流れ込み、約1100種類もの動植物が生息する環境となっています。また、約5万羽の水鳥が毎年訪れる飛来地でもあることから、平成5年に日本でも数少ないラムサール条約の登録湿地帯となりました。
滋賀県の生活環境
環境面は移住する際、とても重要になりますね。ここからは滋賀県の気候や暮らしについてお伝えしていきます。
気候
気候区分としては準海洋性の気候を示す温和な地域ですが、地形の影響から各地の天候には大きな違いがみられます。
特に冬の北部山間部、西部・東部山間部は、季節風の影響で雪が降りやすく寒さも厳しくなるでしょう。春は低気圧の影響により各地で強い風が吹くことが多くあります。
平成27年彦根の平均気温は15.5℃、降水量は1784㎜です。
参考元:彦根地方気象台
暮らし
持ち家率は71.6%と、全国平均の61.2%よりもかなり高い水準となっています。
豊かな自然と水のある環境や温和な気候、理想的な天候が地域によって選びやすいことなどが定住の決め手になっているのでしょう。
参考元:総務省統計局ホームページ「平成30年住宅・土地統計調査」(都道府県別の主な指標)
滋賀県の子育て・教育環境
子育て世代の移住で重要となる、子育て支援や教育環境についてもご紹介しましょう。
子育てしやすいサービス・サポートが充実
安心して子育てができるように、滋賀県では多くのサービスやサポートが整えられています。
そのひとつに「乳幼児福祉医療費助成制度」があり、未就学の児童などを対象に医療保険を一部負担してもらえる制度です。特に乳幼児期は病院を利用する頻度も増えますので、子育て家庭にとってはとても助かりますね。
独自性の高いサービスに「淡海子育て応援団事業」というものがあります。
これは、18歳未満の子供がいる家庭に配布される「淡海子育て応援カード」を提示することによって、さまざまなサービスが受けられる事業です。
協賛店によって割引や特典などのサービスが受けられ、ホームページ上でエリア・テーマ別に検索ができます。移住後の子育てにはぜひとも役立てたいですね。
■市の取り組み
ここからは助成制度をより具体的に紹介するため、滋賀県の県庁所在地である大津市を一例にあげてご紹介しましょう。
大津市の取り組みのひとつとして、誰にでも活用しやすい子育てアプリ「とも☆育」を配信しています。
内容は子育て施設の情報、イベント、検診や予防接種のお知らせを受けられるなど、日常的に役立つアプリです。
スマートフォンからダウンロード可能ですが、Webサイトからも同じ情報を見ることができますので、大津市へ移住を検討されている方はぜひご覧ください。
地域全体で教育を推奨する環境
滋賀県は、地域全体で教育を推奨する環境が整えられています。
平成18年には「滋賀 教育の日」を11月1日に制定し、地域や学校が主体的に教育に取り組み、連携・協力して子どもたちを育てる環境づくりを目標としました。
現在この教育の日にあわせて10~11月にはさまざまな関連行事が行われます。
・授業公開
・公開講座
・公民館文化祭
・地域でのスポーツイベント
・企業が参入しての職場体験やインターンシップ など
県民全体で教育に関わる意識ができているため、移住した先では安心して子育てができるでしょう。
滋賀県の移住支援
滋賀県では移住に対する支援もしっかりと行われています。
移住支援事業では移住支援金の支給が行われ、滋賀県の対象地域に移住した場合、最大100万円を受け取ることが可能です。
次に「空き家バンク」という制度があり、賃貸や、売りに出されている空き家を紹介してもらえます。マンションやアパートではなく、戸建てでの生活を希望する方はぜひご活用ください。
また「田舎暮らしお試し施設」が設けられ、改修された古民家に短期間滞在することができます。気になる方は滋賀県での暮らしを一度体験してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は滋賀県の魅力と移住に必要な情報をお伝えしてきました。
日本一の湖「琵琶湖」があるだけではなく、多くの動植物が生息する美しい自然と特有の食や文化が魅力的な地域です。
県全体で子育てや教育に力を入れており、子育て家族にとっても心強い取り組みが多くされています。
移住先の仕事探しを考えている方は、ぜひWorkinをご活用ください。地方の求人に特化しており、数ある求人の中からこだわり検索機能で、さらに自分にマッチした求人を絞り込むことが可能です。一度チェックしてみてください。